中学受験を考えているお父様、お母様は、学習塾と通信講座の費用や効果について悩んでいると思いますので、これから詳しく解説していきます!
学習塾と通信講座の費用

一般的に学習塾と通信講座の費用は、通信講座によって金額の幅がありますが、だいたい学習塾の10分の1以下と考えて良いと思います。
一般的な学習塾の費用
小学4年生 : およそ50万(季節講習費、テスト含む)
小学5年生 : およそ80万(季節講習費、テスト含む)
小学6年生 : およそ100万(季節講習費、テスト含む)
通信講座の費用
進研ゼミ
小学4年生 : およそ6万
小学5年生 : およそ7万
小学6年生 : およそ7万
スタディサプリ
小学4年生 : およそ2万
小学5年生 : およそ2万
小学6年生 : およそ2万
Z会中学受験コース
小学4年生 : およそ20万
小学5年生 : およそ22万
小学6年生 : およそ24万
学習塾と通信講座の効果

学習塾の費用と通信講座の費用で比べてしまいますが、目的は中学受験に合格することなので、中学受験に合格するためにはどちらが良いのかで回答します。
中学受験を真剣に考えている場合は、迷う必要ありません。
学習塾一択です。
中学受験の成功、失敗は、お子様の将来に影響してくるので、費用は高いですが学習塾の方が確実に良いです。
私の子供は、学習塾、通信講座の進研ゼミを経験しています。
学習塾:SAPIX、日能研、早稲田アカデミー
通信講座:進研ゼミ
学習塾と進研ゼミでは勉強の質、量が違い過ぎます。
学習塾の宿題の休憩時間に進研ゼミを利用しているくらいです。
進研ゼミは、色んな本を無料で読めるし、ゲーム感覚で学べるので息抜きになるそうです(笑)
学習塾を選ぶポイント

学習塾によって強み、弱み、特徴がありますので、まずはお子様にあってそうな学習塾を絞り体験入学をして確認するのが良いと思います。
是非、お子様にあった学習塾で中学受験に臨み合格を勝ち取って下さい!
SAPIXの特徴
勉強量が半端ないです。宿題の量も多いので、親御様の手間も凄く掛かります。
成績順にクラス分けもされ、常に競争、競争です。
日能研の特徴
じっくり問題に向き合うスタイル
子供の疑問に思うことをとことん付き合ってくれるので、なぜだろう、どうしてだろうとじっくり問題を解くお子様にはおすすめです。
お父様、お母様としては、今すぐにでも成績を上げたい、全国統一小学生テストで成績が悪いけど大丈夫なの?と心配される方が多いと思いますが、中学受験をゴールとして積み上げていくタイプの塾になります。
早稲田アカデミーの特徴
簡単にいうと、SAPIXに近いです。
勉強量もあり、競争もありますが、少し違う点は、先生が生徒をよく見ています。先生によっては生徒を押し上げてくれます。
四谷大塚
突き出た特徴もなくノーマルなイメージです。
教材はとても良いです。他の塾の先生も褒めるくらいです。
ある意味、四谷大塚で刺激を求めるならSAPIXや早稲アカ、もっとじっくりやりたいなら日能研という選び方も出来ますね!
まとめ
本気で中学受験するなら学習塾一択です。
費用面でかなり負担になりますが、お子様の将来のことを考えて中学受験合格の最適を選択して欲しいと思います。
中学受験は、お子様が一人で戦い抜くことはできません。
家族全員で中学受験に臨むことが、とても重要になってきます。
是非とも家族全員で合格を勝ち取って下さい。
教育費っていくらかかるの…?
学資保険はどこがおすすめなんだろう…?
【こんな悩みをお持ちの方はいませんか!】
保険ガーデンプレミアなら厳選された学資保険アドバイザーが、ご家庭に合った最適なプランをご紹介いたします。
今なら無料相談でプレゼントが貰えるキャンペーン実施中!
保険ガーデンプレミアで無料相談を行う