何歳から学習塾に通った方が良いのか、迷っている親御様が多いのではないでしょうか。
子供の将来によって学習塾に通う時期は変わってくると思います。
例えば、中学受験する人としない人や、私立小学校の学力維持のためとか目的によって変わってきます。
私の経験も踏まえて解説していきます!
学習塾に通う必要があるの?

結論から言うと、お子様の将来によって変わります。
私立小学校で内部進学を考えているお子様や中学受験を考えているお子様は、学習塾に通った方が良いです。
小学校の成績が悪いので改善したいなどの理由の場合は、学習塾に拘らず通信講座なども含めて検討するのが良いと思います。
学習塾と通信講座の内容と費用の差を纏めたページもありますのでご参照ください。
【2020年度版】中学受験は塾と通信講座どちらが良いの!?
学習塾はいつから通った方が良いの?

中学受験する場合は、小学4年生からが一般的です。
小学4年生と言っても塾の場合は、小学3年生の秋に入塾テストがありますので、小学3年生の2月から開始となります。
少し複雑なのですが、上記の小学4年生からが一般的と言われていますが、実際に小学4年生から通っている人は少ないです。
何故?と思いますよね…
どうして小学4年生からと言われているかというと、中学受験対策が小学4年生から始まるので中学受験する場合は小学4年生からと言われています。
実際、小学何年生から通った方が良いの?
中学受験を本気で検討されている親御様は、小学2年生か小学3年生から学習塾に通わせています。
小学4年生から中学受験対策が始まるので、それまでに勉強する習慣をつけるために学習塾に通っている方がほとんどです。
学習塾に通うと生活のリズムや習慣が凄く変わります。
早めに学習塾に通って勉強の習慣に慣れておいた方が良いです。
どこの学習塾が良いの?
学習塾選びは、特徴やどこの中学受験に強いかなど総合的に判断するのがおすすめですが、一番はお子様にあった学習塾で中学受験を勝負するのが良いと思います。
中学受験大手学習塾4社のコンセプト
SAPIX
「学ぶ」が楽しい、明日へ
中学受験で高い合格実績を誇る進学教室
早稲田アカデミー
中学・高校・大学受験の進学塾・学習塾
「本気でやる子を育てる。」
日能研
小学生のための中学受験塾
「未来への学び」
四谷大塚
でてこい未来のリーダーたち
第一志望合格、そして未来の夢へ。
中学受験大手学習塾4社を徹底比較していますので、下記もご参照下さい!
【中学受験】お子様にあった学習塾で受験を勝ち取ろう!
まとめ
中学受験する場合は、早めに学習塾に行って勉強することに慣れておいた方が良いです。
学習塾に通っているお子様と通っていないお子様では、勉強に対する時間の使い方が違いすぎるので、早めに慣れておかないと学習塾に通い続けることが厳しいです。
中学受験を目指して学習塾に通っているお子様は、毎日最低2時間~3時間くらいお勉強しています。
毎日の積み重ねが、とても重要になってきます。
それくらい学習塾の存在が大きいです。
中学受験合格率No1のSAPIXは、どれだけ時間があっても足りないくらいの勉強量です…